PR

便利な持ち運びとコンパクトさを備えたナカバヤシ ハンドシュレッダー クロスカット ホワイト HES-H01W

要らなくなった書類やDMなど、どうしても溜まってしまう無駄な紙類。電動のシュレッダーはあるのですが、大きくて重くて、何十枚も処理するにはじかんが掛かります。

そこで(手動)ハンドシュレッダーの出番。手で回す面倒臭さはありますが、時間や枚数を気にせず、コンパクトなので場所をとらない便利さ。自宅にひとつ置いて損はないはずです。

今回は安価で評判の良い、「ナカバヤシ ハンドシュレッダー クロスカット ホワイト HES-H01W」をレビューします。

ナカバヤシ ハンドシュレッダー クロスカット ホワイト HES-H01W

安くてコンパクトで便利なシュレッダー

外箱。取扱説明書の代わりにもなるので、畳んで捨てずに、しばらく身の回りに置いておくと良いです。

箱を開け、巻かれたプチプチを剥がすとシュレッダー本体になります。

その本体の中に、あらためて取扱説明書とハンドルが収納されています。

紙もカードも処理できる

書類の差し込み口は二種類。上の「PaperA6」「PostCard」と書かれた口が紙類を入れるスロット。A4などの大きな紙は縦に半分に折って入れてください。

下の「Card」と書かれたスロットは不要になったキャッシュカードやクレジットカードを入れるところです。カードは細断されたあとに、全面の専用のスペースに溜まります。

まずはハンドルを取り付けましょう。開封後の本体側面にあるハンドル取り付け部にある透明のキャップを外します。

キャップを外すと黒いD字形の突起部があるので、付属されたハンドルの差し込み口を合わせて押し込みます。

これで準備OK。すぐに裁断できます。なおハンドルは、厚めのものを細断する際に、無理に力を入れて回すと壊れる恐れがあるので、ゆっくり回しましょう。

A4用紙の場合は縦に半分に折って細断。ハガキはそのままいけます。ここに書かれた「クロスカット」とは、最も多くのシュレッダーに採用されている細断方式です。縦だけでなく横にも細断(クロスカット)し、プライバシーの安全が保たれます。

安全のため、差し込み口に手を入れたり、髪の長い方は巻き込まれないように注意してください。

A4の紙は縦に半分に折ってシュレッド

さっそく使ってみましょう。本サイトのトップページを印刷した紙を用意したので、縦半分に折り細断してみます。

差し込み口に用紙を入れ、ハンドルを回すだけ。最初に少し力が必要ですが、後はスイスイ回せます。

本体の裏側。細断中はこんな感じでカットされた紙が溜まっていきます。

1家に1台のマストアイテム

紹介した「ナカバヤシ ハンドシュレッダー クロスカット ホワイト HES-H01W」。1番のウリはそのコンパクトさでしょう。とにかく小さくて、自宅内のどこにでも持ち運びでき、どこにでも置いておける点が気に入りました。

細断に関しても、手動でハンドルを回すことはそれほど苦にならず、ぼっーとしたりドラマを見ながらのんびり処理するのにぴったりです。もちろん処理能力はクロスカット式ですので問題ありません。

長い間電動式のシュレッダーを使ってきました。しかし、最近では電子化への移行で紙の明細も少なくなり、その出番もあまりなくなりました。両者を比べてみた結果、手動式のハンドシュレッダーで充分ということになり、電動はほぼ使わなくなりました。

同じように電動シュレッダーはあるけど、あまり使っていない。でも、ちょっとした紙類の処理に小さくて便利なものが欲しいと思った方。ぜひこの「ナカバヤシ ハンドシュレッダー クロスカット ホワイト HES-H01W」をお試しください。

 

ナカバヤシ ハンドシュレッダー クロスカット ホワイト HES-H01W